2019年9月25日(水)に NHK BSプレミアム BSシネマで放送したフランス映画「愛と哀しみのボレロ」を観た。放送時間は、午後1時00分~午後3時58分だった。数十年前にテレビで観たことはあるが、細部の記憶はなかった。今はハイビジョンであるから見直そうと思ったのだ。

「愛と哀しみのボレロ」は第二次世界大戦、ナチス・ドイツのフランス侵攻と占領の1940年から、戦後の1980年にわたる物語である。世代をまたぐ物語でもある。
 第1世代の親が生んだ子供が、戦後になって成長すると親をやった俳優がその役をやるので、観ている私としては混乱する。また父親あるいは母親が存命なのに、その子供や孫の役を父親あるいは母親をやった俳優が兼務する。さらに混乱する。

 映画は1981年のカンヌ映画祭で公開された。上映時間は、3時間4分(184分)である。ところが、BSシネマで放送したものは、実質2時間56分=176分だった。どこか8分のシーンをカットしたのだろうか?
 調べてみると、この映画はフランスでテレビ放送され、それは1回の放送時間が52分で全5回やったという。52分×5回=260分で、4時間20分だったそうだ。それが映画では3時間4分であるから、1時間16分カットされたことになる。
 黒澤明の1951年の映画「白痴」は、当初、前後編として4時間25分(265分)で制作されたが制作会社の松竹は長すぎるから短縮せよといった。「どうしてもカットしたいのならフィルムを縦に切ればいい」と黒澤は激怒した。3時間2分にしたが、結果として2時間46分(166分)となった。1時間39分カットしたのだ。
「愛と哀しみのボレロ」も似たいような長さのものを3時間4分にしたのだから、監督のクロード・ルルーシュも黒澤明のように配給側からの圧力に屈したのだろうかと興味を持った。

完全版  テレビ放送版である4時間20分の「愛と哀しみのボレロ」が日本ではレーザーディスク(以下、LD)とVHSのビデオテープで発売されていたのを知った。LDは、1995年5月21日の発売で3枚組(5面)である。
 さすがフランスは文化国家であると思った。黒澤明の「白痴」のカット前の4時間25分の完全版は存在しない。3時間2分版もない。今年の文化功労者の映画評論家の佐藤忠男はその著書「黒澤明の世界」で、
「白痴」は、封切当時、たしか三時間余の版と、二時間四十六分の版と二通りつくられたはずであり、私は、新潟松竹という映画館で、三時間余の版を見て感動したものである。しかし、ライブラリーに所蔵されていたのは二時間四十六分の版だった。あのような偉大な作品が、より不完全な版でしか保存されなかったことを、日本の映画界は恥としなければならないと思う。
「白痴」の完全版は観ることができないが、完全版という「愛と哀しみのボレロ」のテレビ放送版を観たくなった。そのLDがヤフオクで800円で出品されていたから落札した。

 フランスの Amazon では4時間版が DVDで売られているが、その日本版のDVDはない。
「愛と哀しみのボレロ」の原題は「LES UNS ET LES AUTRES」だ。英語にすると「ONE AND THE OTHER」となる。フランスでは「百人いれば百通りの人生」という意味だそうだ。映画の中でタイトルのまま歌として歌われている。字幕は「自分たちと他人」となっている。
 4時間20分版を観たければ、日本のLDかフランスのDVDを手に入れるしかない。私が800円で購入したLDを観て、どのような箇所がカットされたのかを記述してブログで公開するのもいいかと思った。
 BSシネマの録画をDVDにしたものと、LDの「完全版」を比較のために2つのディスプレイに写してチェックしていくと、カットされたところ以外、映画の基本的なところで大きな違いがあることに気付いた。
 その1つは、画面アスペクト比の違いだ。ハイビジョンのなかった頃のテレビ放送版は4:3の比率だが、シネマスコープの映画版よりも広く上下が写っているのだ。
 そして、もう1つ、黒澤明の「白痴」のように、「愛と哀しみのボレロ」は上映時間が4時間20分版、3時間4分版、2時間56分版と3種類あるのだ。
 それらの違いが気になるから「愛と哀しみのボレロ」を研究テーマにした。

映画「愛と哀しみのボレロ」の研究
その1 画面アスペクト比の違い
その2 BSシネマ版は4%速い
その3「愛と哀しみのボレロ」カットされた箇所
   エピソード1
   エピソード2
   エピソード3
   エピソード4
   エピソード5

「完全版」とするよりも「テレビ放送版」としたほうがいいので、以後、4時間20分版は「愛と哀しみのボレロ テレビ放送版」とする。正確には(フランスでの1983年のテレビ放送版)だが。